令和3年度

3月18日(金) 「卒業証書授与式」6年生との別れを惜しむような雨の中,令和3年度の卒業式が行われました。昨年に引き続き,新型コロナウイルス感染症対策を行いながら,全校生で卒業証書授与式を行うことができました。6年生を全校生で送ることができ,とてもよい卒業証書授与式になりました。多くの6年生が笑顔で卒業証書授与式を終えることができていました。これからも,目標をもって新しい世界へと大きく羽ばたいてください。苗羽小学校職員一同心より応援しています。
3月14日(月) 「避難訓練(不審者対応)」
不審者に出会った時に,どのように行動したらよいかの訓練がありました。不審者が校内に侵入した場合の教室での身の守り方を各学年ごとに実際に動いて学びました。警察の方から学校での避難、普段の生活で不審者に出会った時の避難についてのお話を校内放送で聴くことで、大変よい訓練ができました。
3月7日(月) 「6年生を送る会」お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて,6年生を送る会が行われました。今年は,新型コロナウイルス感染予防のため,6年生と各学年をリモートで接続して行われました。なかよし班全員が,感謝の気持ちをメッセージカードに書き,6年生へプレゼントをしました。それぞれの学年ごとに6年生とゲームをし,感謝の気持ちを伝えました。最後に,6年生から全校生へ修学旅行をテーマとした劇を披露し,在校生を楽しませてくれました。在校生と6年生とが楽しく過ごすことができ,大切な思い出の一つとなりました。(HP担当)
2月7日(月) 「児童会役員引継ぎ式を行いました。」
今年度の児童会役員から来年度の児童会役員への引き継ぎ式が行われました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,各学級のモニターで,新旧役員のあいさつを視聴しました。
(4年生)4年生から,新しく3名の児童が児童会役員になりました。「進んであいさつのできる学校」,「笑顔のあふれる学校」,「けじめのある学校」になっていくよう,全校生の中心になってがんばってほしいと思います。(4年生)
(5年生)「あいさつ運動では,大きな声であいさつが返ってきてうれしかったです。アルミ缶回収では,放送で呼びかけることでアルミ缶を持ってきてくれる人が増えてうれしかったです。来年も,児童会役員とあいさつ運動やアルミ缶回収をもりあげていきたいです。」(5年生旧役員)「苗羽小学校をあいさつができる学校にしたいです。そのために,自分から大きな声であいさつをします。また,あいさつボランティアが始まったら積極的に参加してあいさつでがっこうをもりあげていきたいです。」(5年生新役員)
(6年生)児童会会長として,みんなの手本になれるように頑張ってきました。でも,全校生を引っ張っていくことができず,わたしがめざしていたようなふわふわ言葉がとびかう苗羽小学校をつくることができませんでした。新児童会役員の人には,全校生のリーダーとなってふわふわ言葉がとびかう楽しい学校をつくっていってほしいです。(6年生旧役員)
2月4日(金) 「議会を体験しました」
6年生が,小豆島町役場の町議会本会議場で議会を体験しました。学級代表の3名の児童が議員となって一般質問に立ち,他の児童は,傍聴席で傍聴しました。町長さんや教育長さん,各課の課長さんとたくさんの大人を前に,代表の児童は,堂々と「持続可能な観光地としての取り組み」「コロナ禍での元気な町づくり」「野良猫対策」について質問しました。
1月25日(火) 「児童会役員決意発表」
来年度の児童会役員になってよりよい学校にしていこうと6人の児童が児童会役員に立候補し,演説を行いました。一人一人めざす学校像とそれに向けて児童会役員になって何を行うかについて決意表明を行いました。信任投票の結果,6人全員が次年度の役員に選出されました。「けじめのある学校にします。人の話を静かに聞いたりろうかを歩いたりするきまりを守ることでけじめのある学校になると思います。そのために人に注意したり,手本となる行動を取ったりします。」(4年児童)「元気なあいさつができる学校にします。そのために,すれ違っただれとでもあいさつをすることを目標にがんばっていきます。(5年児童)
1月14日(金) 「アルミ缶回収」
児童が家庭で集めたアルミ缶を,毎週金曜日の朝,児童会役員が回収しています。昨年度から今年度12月末までに8349円分のアルミ缶を回収することができました。そのお金をユニセフに募金しました。  アルミ缶回収にたくさんの人が協力してくれて,多くの額をユニセフに募金できてうれしいです。(6年児童 )
1月11日(火) 「集団下校」
第3学期の始業式の日に集団下校を行いました。今年度、初めての集団下校で,全校生が緊張感をもって取り組んでいました。下校中、自分の通学路や危険な箇所を確認することができました。天気が悪かったので、集合を体育館で行いました。各地区の6年生が前に立ち、下級生を並べていたので、とてもスムーズに行うことができました。
1月11日(火) 「3学期始業式」
新型コロナウイルス感染症対策を十分に行い、体育館に全校生がそろって、行われました。始業式では2、4、6年生の代表者が冬休みの過ごし方と3学期に向けての目標を発表しました。その後、生徒指導の岸先生から、「始めの時間を守ろう」という話があり,全校生全員がしっかりと聞いていました。
12月26日(日) 「MBSこども音楽コンクール西日本優秀校発表音楽会」
「MBSこども音楽コンクール西日本優秀校発表音楽会」が大阪府池田市民文化会館で開催され,音楽部がデンタルプロ賞(スポンサー特別賞:優秀賞相当)を受賞しました。このような賞をいただけたのは,子どもたちや職員の頑張りはもちろんですが,支えてくださる保護者,校外の指導者,そして,地域の皆様のおかげです。応援,ありがとうございました。大阪大会では,心を落ち着かせて自分が苦手なところを意識して演奏することができました。悔いの残らない演奏ができて,演奏後は安心した気持ちになりました。(児童感想)
12月24日(金) 「終業式」
新型コロナウイルス感染症対策を行った上で、2学期の終業式が体育館で行われました。終業式では、1,3,5年の代表者が2学期の反省と冬休みのめあてを発表しました。子どもたちは、冬休みの過ごし方についての話を真剣に聞いていました。終業式後には,音楽部の大阪大会に向けて壮行会が行われました。音楽部の演奏を聴き,代表者が音楽部のみんなへ向けてエールの言葉を送りました。「今まで一生懸命がんばってきた成果を,自信をもって思う存分発揮したいです。」(5年児童)
12月2日(木)~21日(火) 「音楽部安全パトロール」
今年は大阪大会前のこの時期に,音楽部の練習後,安全確保のために教職員が児童の下校の引率を行いました。先生がいるから,暗いけれど安心します。(3年児童)
11月27日(土) 「苗っ子フェスティバル」
1年生
4月に入学してからいろいろなことにチャレンジしてきました。できるようになったことを「1ねん生の1日」にして元気よく発表しました。たくさんの人できんちょうしたけれど,おうちの人が見てくれてたのしかったです(1年児童)。
2年生
国語で学習をした「名前を見てちょうだい」の劇をしました。緊張したけれど、大きな声で気持ちを込めて発表しました。歌も笑顔で楽しく歌いました。2年生みんなが大きな声で発表していて、とても上手でした。(2年児童)
3年生
校内マラソンを行いました。今年度は,予定していた会場に蜂が多く飛んでいるため,会場を変更したり,雨天のため延期に延期を重ねたりしましたが,やっとマラソン大会を実施することができました。「お家の人が近くて,とても緊張したけれど,一生懸命走ることができました。」(5年児童)
4年生
4年生は,総合的な学習の時間に学んだ小豆島のオリーブについて,クイズを作って発表しました。大きな声で,はずかしがらずに発表できました。見ている人も笑顔になっていたので,楽しい苗っ子フェスティバルになったと思います(4年児童)。
5年生
5年生は,国語科で学習した「注文の多い料理店」を劇にして発表しました。今までの練習で気を付けてきた,「声の大きさ」「声の速さ」「はきはきとした言い方」を意識して,発表することができました(5年児童)。
6年生
最後の苗っ子フェスティバルなので,すごくきんちょうしました。合奏では,リズムがくずれないように気を付けて大太鼓をたたくことができました。合唱では,自分たちの夢,願いを思いながら歌いました。高い声は出ないけれど,せいいっぱい歌うことができてよかったです。見ている人たちに感動を届けることができたと思います。(6年 児童)
11月24日(水) 「校内マラソン大会」
校内マラソンを行いました。今年度は,予定していた会場に蜂が多く飛んでいるため,会場を変更したり,雨天のため延期に延期を重ねたりしましたが,やっとマラソン大会を実施することができました。「お家の人が近くて,とても緊張したけれど,一生懸命走ることができました。」(5年児童)
11月15日(月) 「授業公開」
本校は,コロナ感染症予防のため授業参観を中止していました。状況が落ち着いてきたため,授業公開をしました。蜜を避けるために,参観する地区を分けるなど工夫しましての実施でした。
(1年生)
入学してから初めての授業参観で、頑張って勉強している様子を見てもらうことができました。3時間目の書写では、上手に書けるようになった自分の名前を丁寧に練習しました。初めてフェルトペンを使い、自分の名前を楽しく書くことができました。4時間目の算数では、繰り下がりのあるひきざんの学習をしました。数図ブロックを使って、計算方法を考えることができました。
「体のおべんきょうをしたよ」(2年生)
4時間目にほけんの先生といっしょに花丸うんちについてべんきょうしました。やさいやごはんをバランスよく食べると、おなかのちょうしがよくなることをはじめて知りました。うんちのひみつをたくさんべんきょうして、うんちは体からのおたよりだということが分かりました。これから気をつけて生活していきたいです。(2年児童)
(3年生) 授業公開では、音楽と算数をしました。音楽ではトランペットとホルンの音を聞き比べて感じたことを話し合いました。「トランペットは明るく元気ではなやかな感じがする。」「ホルンはやさしい感じがする。」など気付いたことをタブレットのワークシートにどんどん書き込んでいきました。算数では1けたをかけるかけ算の筆算をしました。今回2回あるくり上がりに気をつけながら問題を解くことができていました。
(4年生)
4年生は,国語では「文をつなぐ言葉」,算数では「概数」の単元で授業公開を行いました。どちらの教科でも,タブレットを使って楽しそうに活動するようすをお家の人に見てもらいました。
(5年生) 3時間目の算数は「単位量あたりの大きさ」,4時間目の体育では「ハーフコートバスケットボール」をしました。ハーフコートバスケットボールでは,試合の様子をタブレットで撮り,自分たちの動きを分析しました。相手がいないところに動いて,パスをもらうことができました(5年児童)。
(6年生) 栄養士さんに来ていただき,小豆島の郷土料理について勉強しました。それぞれが家で調べて来た郷土料理を紹介し合ったり,栄養士さんに教えていただいたりしました。お父さんやお母さんが県外出身の方もおり,小豆島以外の郷土料理を知ることもできました。 小豆島の郷土料理をほとんど知らなかったので,友だちの発表を聞いて「小豆島にも,こんなにたくさんの郷土料理があったんだ」とびっくりしました。家で作って食べたいです。家族や知り合いの人にも教えてあげたいです。(6年児童) 郷土料理には,地域の特産物が使われていることが分かりました。ぼくは,小豆島の「祭りずし」や 広島県の「土手鍋」,富山県の「昆布じめ」を食べてみたいなと思いました。
11月12日(金) 「自転車教室」
3年生が自転車教室を行いました。グラウンドの状態が悪かったので、体育館でしました。小豆警察署の方にも来ていただき、自転車の乗り方や交通ルールについてしっかり学ぶことができました。自転車教室でルールを習ったので,外を自転車で走るときには気をつけて乗りたいです。(3年児童)
11月5日(金) 「ふれあいタイム」
秋晴れの中,1~6年生が縦割りの8つのグループに分かれて,地域のボランティアの方と一緒に運動場や裏庭の草を抜いたり落ち葉を集めたりしました。みんなで協力してきれいにでき,校庭もみんなの心も美しくなりました。(環境担当)
10月30日(土)6年生、11月3日(水)5年生 第52回香川県小学生選抜陸上競技大会
香川県小学生選抜陸上競技大会が開催されました。苗羽小学校からは,6年生7名と5年生3名が出場しました。自己ベストは出せなかったけれど,来年も県大会に出てリベンジしたいです。(5年児童)1位にはなれなかったけれど,賞をもらうことができてうれしかったです。(6年児童)
10月26日(火) 「オリーブの実を収穫したよ」
今日は、晴天の下、小豆島町役場オリーブ課の職員に来ていただき、校庭のオリーブの実の収穫体験をしました。4年生が2時間かけてミッションの緑色の実と紫色の実を分けて収穫しました。緑色の実は新漬け用、紫色の実はオイル用になるそうです。4年生は、今度はマンザニロの収穫をしたいと意欲モリモリでした。
10月19日(火)・20日(水) 「修学旅行に行ってきました」
コロナウイルスの影響で,今年度は香川県内の修学旅行になりました。1日目は,しろとり動物園,丸亀城,猪熊弦一郎美術館に,2日目は,琴弾公園,レオマワールド,栗林公園に行きました。この修学旅行で,友達との仲が深まったし,友達との思い出がたくさんできました。とっても楽しかったです。また,この6年生全員で,修学旅行に行きたいです。(6年児童)

10月11日(月) 「避難訓練」


学期に1回,避難訓練をしています。「お・は・し・も」を守って,素早く体育館に避難することができました。あらかじめに各教室で,学級担任による事前指導が行われ,地震・津波を想定した訓練を行う予定でしたが,今回は,天候不順により,高台への避難はできませんでした。体育館で,教頭先生と安全主任の話を聞いた後、各教室で,訓練の反省をし,学級担任による事後指導が行われました。児童は,改めて「自分の命は、自分で守る」ということを実感しているようでした。

10月8日(金) 「オリーブ出前授業」

4年生は,ひしおの時間にオリーブについて学習しています。この月は,オリーブ課の方から,オリーブの種類や歴史について教えてもらった後,オリーブの枝を使ってオリーブクラフト作りをしました。

「木の形をうまく使って,クラフトを作れました。もっとオリーブのことを知りたいです。」(4年児童)

10月5日(火) 「郡小学生陸上記録会に参加しました」


今年の郡陸上記録会は,例年にないくらい暑い中,実施しました。出場選手たちは,暑さに負けないぐらい,熱い気持ちで競技しました。「本番では,自己ベストを出せたのでよかったです。県の大会には出場することはできなかったけれど、来年もがんばろうと思いました。」(5年児童) 

9月16日(木) 「未来の小豆島のために わたしたちにできることを話し合った代表委員会」

「小豆島の未来のために わたしたちにできるSDGsを考えよう」という議題で,各学級で考えたことを持ち寄り,3年生以上の学級委員,各委員会の委員長,児童会役員が話し合い,全校生で取り組んでいくことを決めました。

決まったこと 

☆ごみを減らすために

    ○置き忘れたり,落としたりしても持ち主が分かるように,自分の持ち物に名前を書く。

    ○給食は,自分の決めた量は残さず食べ,残さいをゼロにする。

    ○アルミ缶を回収する。

 ☆エネルギーを節約するために

    ○教室の電気やタイマー,エアコンは,使っていないときには消す。コンセントもぬく。

  ☆差別をなくすために

    ○男子だから,女子だからという言い方をしない

「先生方のお話を聞いて、交通事故に気をつけたいと思いました。充実した夏休みを過ごしたいと思いました。」(6年児童)

9月1日(水) 「学校がスタート!始業式」

長かった夏休みが終わり、いよいよ今日から2学期のスタートです。夏休み前の終業式と同じように学級で放送による始業式を行いました。

ひさしぶりにともだちとあうことができてとてもうれしいです。2がっきもみんなといっしょにいろいろなおべんきょうをがんばりたいです。 (1年児童)

7月20日(火) 「いつもと違った終業式」

夏休みを前に,放送での終業式を行いました。

「先生方のお話を聞いて、交通事故に気をつけたいと思いました。充実した夏休みを過ごしたいと思いました。」(6年児童)

7月19日(月) 「着衣水泳」


ぼくは,一昨年に着衣水泳をして服を着るととても泳ぎにくかったことを思い出します。水泳練習のときよりも体が重くて動きにくいです。夏休みに海やプールに行くときには,特に安全気をつけて行動したいと思いました。(5年児童)
6月23日(水) 「うま木とのうまをたんけんしたよ」
うま木に行ったら、オリーブの木がたくさんありました。金りょうさんで石のことなどをおしえてくれたのでうれしかったです。オリーブのリーゼントにも行きました。うま木のことをいっぱいしれてうれしいです。(2年 うま木たんけんたい)うちのみほいくしょのちかくに、おしょうゆのくらがありました。いいにおいのしょうゆでした。のうまは家がたくさんあって、あじさいの花がたくさんありました。(2年 のうまたんけんたい)
6月22日(火) 「楽しいよ 読み聞かせ」

火曜日に読み聞かせの先生がきてくれます。

いつも楽しい本をえらんできてくれるので、みんな楽しみにまっています。読んでくれたあとはいつも、「今日もがんばってね!」と言ってくれます。わたしは本が大すきなので、これからもたくさん本を読みたいです。(2年児童)

6月14日(月) 「まちにまったプール開き」 
6月中旬のプールの水は少し冷たく,子どもたちが水に入るとき「わぁ,冷たい。」と言っていました。それでも,1年ぶりのプールは楽しみにしていたようで,子どもたちは笑顔で活動していました。
5月26日(水) 「避難訓練」 昼休みに避難訓練がありました。授業中ではないのでみんながバラバラにいる中,どのように動いたらいいか考えながらの訓練になりました。会議室付近から出火の火災訓練をしました。せんせいのいうことをよくきいて、運動場ににげられました。(1年児童)放送にびっくりしたけれど、落ち着いて避難できました。(2年生)昼休みに外で遊んでいたけど、あわてずに集まる場所に行けました。(3年児童)放送をしっかりと聞くことができ,安全に行動できました。(4年児童)火が出た所から遠くはなれるように逃げられました。(5年生)近くにいた2年生といっしょに逃げました。(6年児童)これからも自分の命は自分で守ることを意識して行動しましょう。
5月22日(土) 「運動会」 
「コロナに負けず えがおで輝け 苗っ子」のテーマのもと、五月晴れに恵まれ、運動会が行われました。コロナ禍で、昨年は実施できなかったため、2年ぶりの運動会でした。1・2年生にとって初めての運動会です。十分に感染対策をとって実施しました。
「はじめてのうんどうかい」
小学校で初めての運動会。どきどきしていたけれど,元気よく踊ったり走ったりすることができました。みんなでちからいっぱいがんばりました。(1年児童)
「はじめてのうんどうかい」
わたしは、ほんばんまでれんしゅうをがんばりました。ほんばんはもっともっと力を入れてがんばりました。ときょうそうは力を入れてさいごまでがんばりました。ダンスの時はさいごまでおきゃくさんにえがおをとどけました。きょねんはコロナでできなかったけれど、ことしはうんどうかいをすることができて、とてもうれしかったです。(2年児童)  
「えがおあふれる運動会に!」
ぼくは、えがおあふれる運動会にできました。ダンスはむずかしいところもあったけれど、上手な友だちを見てまねをすると、だんだんうまくおどれるようになりました。本番がおわった時に、友だちが上手だねと言ってくれました。おうちの人もおうえんしてくれていました。5年生と6年生のダンスはとてもむずかしそうでした。1年生と2年生はとても上手におどれいてすごいなと思いました。(3年児童)  
「2年ぶりの運動会」
2年ぶりの運動会だったけど,全力で走ったり,大きく体を動かして笑顔でおどったりできたと思います。ダンスは,さいしょはむずかしかったけど,たくさん練習して上手におどれるようになりました。「歩いて帰ろう」と「ダイナマイト」の両方のダンスを,笑顔で友達と合わせておどれたので楽しかったです。(4年児童)   
「練習の成果を発揮しました」
6年生と5年生のみんなで協力して,今まで練習してきたことを生かして,息をそろえて最高のダンスがおどれました。他の学年のえんぎでは,どの学年も,とってもがんばっていたのですごかったです。今年はコロナでたくさんのえんぎをすることができなかったけれど,楽しかったです。来年は,たくさんのえんぎができたらいいなと思っています。(5年児童)
5,6年生は「苗っ子ソーラン2021」を踊りました。
ソーラン節を覚えるのは難しかったけれど,どんどん練習を積み重ねると,上手に踊れるようになりました。本番では,ミスなく笑顔で,最後まで全力で踊りきることができました。今年は種目が少なくさびしかったけれど,最高の運動会になりました。 (6年児童)  
5月21日(金) 「ピカピカのプール!水泳学習に向けて準備万端!!」 
今年のプール清掃は,昨年度に引き続き,教職員と保護者の方々で行いました。安全に水泳学習ができるように隅々まで綺麗にしました。掃除してくださった保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
5月7日(金) 「ふれあいタイム」 
地域の方といっしょに運動場の草抜きをしました。運動場に班毎に並び、校長先生、6年生の環境委員会、委員長の挨拶の後、地域の方となかよし班ごと、分担場所に分かれて草抜きをしました。みんなで力を合わせたので、運動場がとてもきれいになりました。地域の方に草抜きの仕方を教わりながら抜きました。優しく教えてくださったので、うまく草が抜けました。(3年児童)抜いた草は、班ごとに集めて、一か所に運びました。6年生の行動を見てすごいなと思いました。(5年児童) 
4月26日(月) 「1年生を迎える会をしました」 
最初に,体育館に全校生が集まり,全校生の前で,1年生が自己紹介をしました。その後,なかよし班の活動教室で,なかよし班ごとに「なかよし班ビンゴ」や「フルーツバスケット」など6年生が企画したゲームをして,なかよし班の交流を深めました。
1年生の好きな食べ物が「卵焼き」や「きつねうどん」,「おにぎり」などバラエティにとんでいて,おもしろかったです。会を進めるのは難しかったけれど,ぼくたちが準備したゲームを下級生が楽しんでくれてよかったです。 (6年児童)
4月12日(月) 「初めての給食」   
全員で協力して牛乳や食器のかごを運びました。重かったけれど,落とさないようにがんばりました。みんなで食べる初めての給食はとてもおいしく,うれしそうな顔をしていました。
4月8日(木) 「どきどきの入学式  
今日からぴかぴかの1年生!みんな緊張していたけれど,名前を呼ばれると「はい!」と,大きな声でお返事ができました。みんなで仲よく元気に,楽しい学校生活を送りましょうね。
〒761-4421香川県小豆郡小豆島町苗羽1371番地1
電話番号 0879-82-2013FAX番号 0879-61-2115
このホームページについての、ご意見・ご感想をお待ちしています。
Copyright © 2011~2022 Nouma Elementary School. All rights reserved.